【ドラフト評価:7】【序盤~中盤】MG産出が下がるのは痛いが、電力が2も上がるのは優秀。電力を使ってアクションを起こすカードも多いので、重宝しそうだ。
きくぞう@旭川ボードゲーム
テラフォーミングマーズのドラフト時の優先順位を10段階評価。使用タイミングを序盤、中盤、後半にて記載。
【ドラフト評価:8】【序盤~中盤】1枚につき5回起動するとカウンターが32個増えるので、早めにピック出来たら2枚くらいは使えそう。かなりのコスト軽減になる。優秀。
【ドラフト評価:7】【序盤~中盤】地球タグ付のイベントカード。勝利点は2下がるが、TRは2上がる。要するにMG産出を2上げると考えれば悪くない。
【ドラフト評価:7】【全般】海洋タイルを置けて隣接するプレイヤーのMGを4除去。但し、勝利点マイナス1。配置ボーナスと、海洋タイルを置くことでTRが1上がるので、実質MGの生産があがることを考えると悪くない。
【ドラフト評価:7】【全般】4枚引いて2枚をゲット。アドバンテージは1枚。悪くない。地球タグがあるイベントカードなので、コストを下げるカードがあるなら、さらに相乗効果。
【ドラフト評価:6】【中盤~終盤】都市の数だけ植物を生むカード。当然ながら後半になればなるほど得られる効果も良い。ただ、状況によって使用タイミングが異なるので少し使いづらい。
【ドラフト評価:7】【中盤】コストは安く効果も良いのだが条件が重く、中盤に使うにしては効果が少ない。序盤でピックして中盤以降で使うのが良いかも。
【ドラフト評価:8】【序盤~中盤】電力産出が1下がるものの、建材産出が2上がるのは破格。序盤から使うことが出来たら相当なアドバンテージが得られそうだ。
【ドラフト評価:8】【序盤~中盤】強い。序盤なら。後半は使いたくても使えない。序盤に引くことが出来たら、あなたはラッキーだ。
【ドラフト評価:4】【序盤~中盤】「風力発電」と似ているが使い方がだいぶ異なる。指定したプレイヤーの熱を2下げるのは強力だが、自分の勝利点が1下がるので、正直それ以外のプレイヤーが得するだけのカードなのでは? 俺的にはイマイチ。
【ドラフト評価:6】【中盤】悪くない効果だが条件が厳しい。使えるのが中盤以降なのに効果が地味。勝利点1点は悪くないが、積極的に取るカードではない。
【ドラフト評価:8】【序盤~中盤】電力産出を1下げて熱産出を3上げるのは強い。序盤でこれが使えたら、温度上昇の舵は大分握れる。優秀。